一人の命がどれだけ貴いのか。子どもたちの自殺を一人でもなくしていく。皆様が協働してくださることで、「若者の死因1位が自殺」という現実を変えていくことができます。全ての子どもたちが笑顔であり続ける、希望と平和社会の実現は、あなたの一つのアクションによって早めることができます。
当団体に講演依頼をすることで、当団体の運営資金支援となり、これも皆様が若者の自殺メンタル予防をサポートすることになります。
また、当講演を通して、(青少年の自殺やメンタル予防にもつながる)子育て世代への職場理解やサポートの重要性、働き方改革や健康経営の啓発にもなります。
例:「自己肯定感を高める子育てとは」「育児世代理解により、子どもたちの将来の非行・自殺を予防できる」など。
心に焦点をあてる社員向け研修講座をご活用いただくことで、職場に必要な成果をあげられます。すなわち、楽しく社員と職場の変容をもたらしながら、CSRの成果をあげることができます。
例:社員研修にメンタル予防として、メンタルセルフケア(ストレスマネジメント)講座、チーム力向上プログラム、アンガーマネジメント講座など。顧客サービス向けイベント時に、マインドフルネスをもたらすワークショップ企画など。
このように、Winwinを目指すJPSAとの協働は、御社のブランド価値向上は勿論、人材を教育できる内容揃いです。御社のニーズに合わせて何ができるかご相談を承ります。連絡はこちらからどうぞ 問い合わせフォーム
精神障がい者の雇用、そして障がい者の法定雇用率アップに伴う、精神障がい者採用と定着維持に苦心する企業様が多いようです。どのように精神的安定と仕事での成果を上げていくのか、精神障がい者の特性に合わせながら、定期的に短時間でアドバイスを受けられるコンサル契約が可能です。
「社員のボランティア参加を促したい」「CSRとして学校や青少年への支援をしたいが、希望する学校を見つけられない」
こうした要望にも応えておりますので、御社の実情に合わせて成果を上げていくこともできます。
また、ほかにも協賛として、私たちの作成物などに有料広告を入れることで、企業イメージやブランド価値向上を兼ねたご支援も可能です。
お問い合わせは、こちらからどうぞ 問い合わせフォーム
賛助会員になっていただくことで、私たちの活動を応援いただけませんか。個人の方は毎月1口500円、企業様は毎月千円から。もしくは年会費としてもご寄付いただけます。いただいたご寄付は、責任を持って子どもたちの教育のために全て(事務管理費含む)使わせていただきます。
私たちのプロジェクトは、学校が主な対象ですが、特に公立校の財政は厳しく、皆様の支援が欠かせません。ご協力をお願い申し上げます。こちらからどうぞ 問い合わせフォーム
※寄付金をお振り込みいただきましたら、お手数ですが、ご入金の旨と必要項目を「お問い合わせフォーム」よりご連絡をお願い致します。(実施希望や相談のご連絡は、「お問い合わせ」のフォームからご連絡をお願いします。)
例えば、このような形でも力になることができます。
・あなたのホームページやブログにバナーやリンクを貼る
・あなたがお持ちのSNS(Twitter,Instagram,Facebookなど)でJPSAの活動をシェアする